NEWS
池田伸康 暫定監督 町田戦試合後会見
明治安田J1リーグ 第29節 FC町田ゼルビア戦 試合後のコメント
「総括として最初に言いたいのは、勝ち点3を逃したという、この悔しさしかないです。スタッフ、選手、チームに関わる全ての関係者が、今日の国立でのゲームで勝ち点3を取ってマチェイ スコルジャ監督にバトンをタッチするという強い意志を持って臨んだゲームでしたので、最終的に2-2の引き分けで、勝ち点1しか取れなかったことに対しては、残念のひと言しかありません」
[質疑応答]
(後半は相手にたくさんチャンスをつくられたが?)
「前半、特に守備のところで町田さんの強みを消すために準備してきたことがうまくハマりました。それに対して後半、そこを止められたところの望月(ヘンリー海輝)選手を代えてフォーメーションを変えてきたということで、ベンチとして予測がつかなかった、というところがあります。それに対応する選手とうちのフォーメーションをどうするかを伝えることや、ポジションの可変に時間がかかってしまいました。
ただ、二田(理央)選手を入れて2トップにしてスペースに飛び出して行くところで、守備の時間は多かったですが、そこで巻き返す、カウンターを狙うという意図としては、選手も感じてくれました。苦しい時間帯は続いていましたが、試合が終わってから選手と話をすると、そんなに苦しいという感じではなかったので、うまく守れていたのではないかと思います。外から見ていると非常に危ないシーンはありましたが、選手からはそんなに慌てる様子はなかったと聞いています」
(後半は相手がマンマーク気味に前から来て、前半にあったマイボールの余裕がなくなったところがあったと思う。そこでサミュエル グスタフソン選手のような選手を入れてそれでもつなぐのか、もう少し割り切って蹴るのか、という考えについては?)
「その通りだと思います。そこは私の判断で、グスタフソン選手のクオリティーや経験を使う手段もありました。ベンチの中で話していて、とにかく(渡邊)凌磨と(安居)海渡という形を崩したくなかった、ということが強かったと思います。カウンターという手段も戦術としてありまして、チアゴ(サンタナ)のところで収めて二田、というシーンがあればいいなというところで、どちらかというと長いボール、という判断はしました。なぜかと言えば、早いプレッシャーの中で奪われて失点ということを私自身も少し怖がってしまったところはあります」
(小泉佳穂選手を先発で起用し、渡邊凌磨選手がボランチのポジションをやっていたが、どのような意図があったのか?また、その起用はマチェイ スコルジャ監督と話した上であの形になったのか、それとも池田暫定監督の判断だったのか?)
「その判断が私なのかマチェイ(スコルジャ)さんなのかというところは、マチェイさんと話して決めました。アイデアとしてお互いのところが一致した、と認識していただければと思います。なぜ凌磨を使ったかというと、賢い選手なのはみなさんもご存じだと思いますし、町田さんのストロングである長いボール、オ セフン選手、望月選手というターゲットのところを消していきたい、その長いボールを抑えるというところは、出どころと受け手という2つの点があり、ボランチの賢さ、前に出るのか、プレスバックで奪うのかというところが、渡邊凌磨という選手を起用した一つの要因だと思います」
(1点目のセットプレーは、チームとして準備してきたのか、選手のアドリブだったのか?)
「もちろん狙いがあった、練習で準備してきたものです。チームにはセットプレーを担当する前迫(雅人)コーチがいます。非常に分析力に長けていて、セットプレーで1点取れたら、とはスタッフも選手も狙っていたので、そこは狙い通りでした」
【浦和レッズオフィシャルメディア(URD:OM)】
「総括として最初に言いたいのは、勝ち点3を逃したという、この悔しさしかないです。スタッフ、選手、チームに関わる全ての関係者が、今日の国立でのゲームで勝ち点3を取ってマチェイ スコルジャ監督にバトンをタッチするという強い意志を持って臨んだゲームでしたので、最終的に2-2の引き分けで、勝ち点1しか取れなかったことに対しては、残念のひと言しかありません」
[質疑応答]
(後半は相手にたくさんチャンスをつくられたが?)
「前半、特に守備のところで町田さんの強みを消すために準備してきたことがうまくハマりました。それに対して後半、そこを止められたところの望月(ヘンリー海輝)選手を代えてフォーメーションを変えてきたということで、ベンチとして予測がつかなかった、というところがあります。それに対応する選手とうちのフォーメーションをどうするかを伝えることや、ポジションの可変に時間がかかってしまいました。
ただ、二田(理央)選手を入れて2トップにしてスペースに飛び出して行くところで、守備の時間は多かったですが、そこで巻き返す、カウンターを狙うという意図としては、選手も感じてくれました。苦しい時間帯は続いていましたが、試合が終わってから選手と話をすると、そんなに苦しいという感じではなかったので、うまく守れていたのではないかと思います。外から見ていると非常に危ないシーンはありましたが、選手からはそんなに慌てる様子はなかったと聞いています」
(後半は相手がマンマーク気味に前から来て、前半にあったマイボールの余裕がなくなったところがあったと思う。そこでサミュエル グスタフソン選手のような選手を入れてそれでもつなぐのか、もう少し割り切って蹴るのか、という考えについては?)
「その通りだと思います。そこは私の判断で、グスタフソン選手のクオリティーや経験を使う手段もありました。ベンチの中で話していて、とにかく(渡邊)凌磨と(安居)海渡という形を崩したくなかった、ということが強かったと思います。カウンターという手段も戦術としてありまして、チアゴ(サンタナ)のところで収めて二田、というシーンがあればいいなというところで、どちらかというと長いボール、という判断はしました。なぜかと言えば、早いプレッシャーの中で奪われて失点ということを私自身も少し怖がってしまったところはあります」
(小泉佳穂選手を先発で起用し、渡邊凌磨選手がボランチのポジションをやっていたが、どのような意図があったのか?また、その起用はマチェイ スコルジャ監督と話した上であの形になったのか、それとも池田暫定監督の判断だったのか?)
「その判断が私なのかマチェイ(スコルジャ)さんなのかというところは、マチェイさんと話して決めました。アイデアとしてお互いのところが一致した、と認識していただければと思います。なぜ凌磨を使ったかというと、賢い選手なのはみなさんもご存じだと思いますし、町田さんのストロングである長いボール、オ セフン選手、望月選手というターゲットのところを消していきたい、その長いボールを抑えるというところは、出どころと受け手という2つの点があり、ボランチの賢さ、前に出るのか、プレスバックで奪うのかというところが、渡邊凌磨という選手を起用した一つの要因だと思います」
(1点目のセットプレーは、チームとして準備してきたのか、選手のアドリブだったのか?)
「もちろん狙いがあった、練習で準備してきたものです。チームにはセットプレーを担当する前迫(雅人)コーチがいます。非常に分析力に長けていて、セットプレーで1点取れたら、とはスタッフも選手も狙っていたので、そこは狙い通りでした」
【浦和レッズオフィシャルメディア(URD:OM)】